道場生募集
一緒に沖縄空手を学んでみませんか!!










『2025年2月11日 上地流空手道連合会 新年会』
2025年2月11日に 上地流空手道連合会の新年会が開催されました。当道場の新垣国広理事長(連合会 副理事長)が司会を務めました。昇段授与式では、新垣国広理事長が沖縄県指定無形文化財保持者 仲程先生、上地流空手道連合会会長 上地会長から「教士7段」を授与されました。おめでとうございます!! 余興では、東泊さん親子がエイサーを披露しました。







『2025年1月19日 第4回ワールド琉球古武道チャンピオンシップ』
2025年1月19日に 「2025年1月19日 第4回ワールド琉球古武道チャンピオンシップ」が開催されました。当道場の道場生は棒の部に参加しました。受賞された皆さんは以下の通りです。大会2連覇の東泊愛果さん、百名朝紀さん、おめでとうございます。その他受賞された皆さん、おめでとうございます。来年の古武道チャンピオンシップも頑張りましょう!!
4年生 準優勝 諸見里駿君
5年生 第3位 小林礼弥君
6年生 優勝 東泊愛果さん 第3位 金城永汰君 成人(障碍者の部) 優勝 百名朝紀さん










『第4回ワールド琉球古武道チャンピオンシップ(棒の部)』
『2024年12月22日 第14回上地流空手道連合会 少年少女空手道選手権大会』
2024年12月22日に 「第14回上地流空手道連合会 少年少女空手道選手権大会」が開催され、当道場の道場生が参加しました。受賞された皆さんは以下の通りです。今大会初優勝の玉城純弥君、百名朝國君、諸見里駿君、その他受賞された皆さん、おめでとうございます。6年生の部で明潤君も1回戦突破、よく頑張りました。惜しくも今回受賞を逃した皆さん、次回大会では頑張りましょう。
小1 準優勝 島袋悠良君
小4 優勝 諸見里駿君 準優勝 百名朝尊君
小6 優勝 百名朝國君 準優勝 東泊愛果さん
中1 優勝 玉城純弥君



沖縄空手道上地流修徳館協会-533x400.jpg)
_沖縄空手道上地流修徳館協会-533x400.jpg)
-533x400.jpg)
_沖縄空手道上地流修徳館協会-1-225x300.jpg)
『2024沖縄伝統空手道古武道少年少女全国大会』
2024年11月17日に 「2024沖縄伝統空手道古武道少年少女全国大会」が開催されました。個人の部では、諸見里駿君(小学4年)、東泊愛果さん(小学6年)が最優秀賞を受賞しました。団体の部(小学6年)では、金城永汰君、百名朝國君、東泊愛果さんの組が最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!! 参加した皆さん、特に初出場の島袋悠良君、玉城純弥君も健闘しました。次回大会も頑張りましょう。

『上地流空手道振興会の大先輩である具志新祐先生の演武』
『2024年10月27日 空手の日 国際通り演武』
「空手の日」国際通りの演武に全員で参加しました。




『2024年10月27日 上地流空手道連合会 平和記念公園 戦没者慰霊奉納演武』
今年も沖縄戦で亡くなられた戦没者の方々の慰霊及び恒久の平和を願い、上地流空手道連合会の奉納演武に参加しました。


2024年11月12日沖縄タイムス朝刊に掲載「平和願い100人空手演武 糸満 上地流連合会が型を披露」


『2024年10月25日 宮崎晴太君送別会』
お父さんの転勤のため、当道場の宮崎晴太君が宮城県に引っ越すことになりました。晴太君の宮城県での益々のご活躍を祈っています。







『2024年10月13日 那覇大綱挽に参加』
2024年10月13日に開催されました 「那覇大綱挽」に新垣国広理事長、道場生が参加しました。昨年は新型コロナの影響もあり、参加人数が限られていましたが、今年は全員で参加することができました。





『2024年9月1日 九州産業大学同窓会にて新垣国広理事長が演武』
2024年9月11日に開催されました “九州産業大学同窓会楠風会”の理事として、当道場の新垣国広理事長が、「十三(セーサン)」、「周氏の棍小」の演武を披露しました。


『2024年8月11~12日 第2回沖縄空手少年少女世界大会』
2024年8月11~12日に開催されました 「第2回沖縄空手少年少女世界大会」本選に当道場より 3名が参加しました。宮崎晴太君が銀賞、諸見里駿君が銅賞の受賞しました。おめでとうございます!! 百名朝國君も健闘しました。


『2024年7月14日 沖縄空手ミニフェスティバルにて宮崎晴太君が演武』
2024年7月14日に開催されました “「第2回沖縄空手少年少女世界大会」(来月8月開催予定)のPRイベント” にて、当道場の宮崎晴太君が完周(カンシュウ)の演武を披露しました。

『2024年5月26日 台湾空手家 上地流修徳館協会で上地流空手を体験』
2024年5月56日に台湾 極真会の空手家5名が来沖し、当道場の稽古に参加されました。当道場の館長 當間義治先生が指導にあたられましたほか、百名朝紀さん、百名朝國君が参加しました。台湾の空手家の皆様は、上地流空手を体験され、とても喜んでいらっしゃったようでした。


『2024年5月5日 琉球新報記事 上地流修徳館協会 東泊愛果さん』
2024年5月5日(こどもの日)に当道場の東泊愛果さんの記事が琉球新報に掲載されました。

『2024年3月9日 沖縄タイムス記事 上地流空手道連合会 ウクライナ避難者に寄付』
2024年3月7日に、上地流空手道連合会は、同連合会で制作したカレンダーの売上金をウクライナからの避難者への支援金として沖縄県に寄託した旨のプレスリリースを行いました。写真は、上地流空手道連合会 上地榮会長と新垣国広常任理事(上地流修徳館協会 理事長)。


『2024年2月8日 沖縄タイムス記事 上地流連合会大会 東泊愛果さん4連覇』
2023年12月17日に開催された第13回上地流空手道連合会 少年少女選手権大会で「型 小学校5年生B」にて優勝した当道場の東泊愛果さんの記事が沖縄タイムスに掲載されました。


『2024年2月2日 上地流空手道連合会 能登半島地震義援金 寄付』
沖縄タイムス社に、上地流空手道連合会より能登半島地震に義援金を寄付を行い、新垣国広副理事長(上地流修徳館協会 理事長)が翌2月3日の新聞に記載されました。


『2024年1月21日 上地完文翁銅像建立記念 奉納演武』
2024年1月21日、もとぶ八重岳にて、上地流空手の開祖である上地完文先生の銅像建立記念の奉納演武を行いました。




『2023年12月17日 第13回上地流空手道連合会 少年少女空手道選手権大会』

『2023年12月3日 第3回ワールド琉球古武道チャンピオンシップ』

左から、ガルカビス ビクトルス先生「釵の部(一般男子段の部)準優勝」「棒の部(一般男子段の部)第3位」、東泊愛果さん「棒の部(少年2部)優勝」、百名朝國君「棒の部(少年2部)準決勝進出」、新垣国広理事長「大会来賓」、百名朝紀さん「棒の部(障がい者の部)優勝」。おめでとうございます!!

『2023年11月18日 沖縄伝統空手道古武道少年少女全国大会』
小学生全員で参加しました(個人戦、団体戦)。



『2023年11月1日 BSフジ「ごちそうさまのカタチ」』
道場生の東泊愛果さんファミリー・当道場が番組出演 !!

『2023年10月29日 空手の日 国際通り演武』



『2023年10月22日 上地流空手道連合会 平和記念公園 戦没者慰霊奉納演武』
太平洋戦争で亡くなられた戦没者の方々の慰霊及び恒久の平和を願い、上地流空手道連合会の奉納演武に参加しました。



『2023年10月8日 那覇大綱挽』
小禄意氣昂の空手演武者として、新垣国広先生、ビクター先生、百名朝國さん、金城永汰さん、東泊愛果さん、百名朝尊さん、宮崎晴太さんが参加しました。













『2023年10月8日 那覇大綱挽』に参加しました。
当道場の新垣国広先生によるウクライナ支援の取り組み
上地流空手道連合会のウクライナ沖縄避難民文化交流(空手)の一環として、当会副理事である新垣国広先生が指導する沖縄空手道上地流修徳館協会にて、那覇市小禄地区に滞在するヤーナさん、カトリーナさんのお二人が道場生の子供達と共に稽古で汗を流しています。
沖縄空手の平和の武の精神を学びながら上地流の基本型「三戦」から 技の習得に励んでいます。

新垣国広理事長が「ウクライナ沖縄避難民支援活動」の一環としてワッペン売上による30万円をウクライナ沖縄避難民代表者へ贈呈しました。
次なる企画として上地流空手道連合会の「ウクライナ沖縄避難民支援カレンダー」のプロデュースを計画しております。




当沖縄空手道上地流修徳館協会の道場に、文化交流として、毎週月曜日に稽古に通っているヤーナさん、カトリーナさんにも寄付金を贈呈しました。


新垣国広理事長は、7月9日(日曜)に開催された「第3回チャレンジング・パーソン空手大会」の開会式に於いて、副会長として以下の挨拶をされました。
「空手を通して皆様の体力の維持増進や社会参画と相互交流を目的として開催されます。日頃の稽古の成果を出しきれる様に頑張って下さい。」


上地流修徳館協会理事長 新垣国広先生が、空手団体でウクライナ沖縄避難民支援の企画をしました。世界で人道支援を求めている方々に、まず出来る範囲内でアクションを起こそう! 沖縄のちむぐくる

2023年6月24日大阪「読売テレビ」の番組放送


2023年6月19日沖縄タイムス記事・打ち合わせ風景




2023年3月11日放送 沖縄テレビ放送の番組出演。東泊愛果さん、新垣国広先生インタビュー他

2023年4月7日放送 ぎのわんシティFM「三時茶~のユンタク座」(パーソナリティは道場生 具志龍樹君のお母さん)に、新垣国広先生、具志龍樹君、東泊愛果さん、金城永汰君が出演しました。





【先生の紹介】
新垣国広 副館長(錬士6段)




【幼児・小学生・中学生】
基本動作、基本型を中心に練習します。棒術の練習も行います。






【高校生・一般・シニア】
基本動作、より難易度の高い型、約束組手を中心に学びます。棒術の練習も行います。








少年少女空手大会に参加 !!







毎年 那覇祭りに参加 !!


空手の日(国際通り)演武に参加 !!

国際空手セミナーに参加 !!

年末道場の大掃除

